沿革
令和元年(2019年)4月更新
・昭和62年(1987年)9月27日 (第1回設立総会・懇親会)
27人が発起人となって設立準備会を発足させ、設立総会を東京品川ホテルパシフィックで開催
(会長 斎藤直成、益田市長 神﨑治一郎)
東京益田会発足
竹下内閣発足
・昭和63年(1988年)
「ふるさと創生」で1億円の交付決定
・平成元年(1989年)
石見空港起工
・平成3年(1991年)
石見空港ターミナルビル株式会社設立
・平成4年(1992年)2月23日 (第2回総会・懇親会)
島根イン青山で総会を開催
(会長 斎藤直成、益田市長 神﨑治一郎)
四代目市長渋谷義人選出
・平成5年(1993年)11月30日
会員登録数950人の「会員名簿誌」発行、配布。
(会長 斎藤直成、益田市長 渋谷義人)
※益田市の花「梅」
※平成5年7月2日 石見空港の開港
・平成6年(1994年)11月20日 (第3回総会・懇親会)
島根イン青山で総会を開催
(会長 斎藤直成、益田市長 渋谷義人)
天皇皇后両陛下来益田
・平成7年(1995年)4月
第2代会長に安達眞五就任
・平成8年(1991年)
5代目市長田中八洲男選出
・平成9年(1997年)11月15日 (第4回総会・懇親会)
渋谷東武ホテルで東京益田会創立10周年記念総会を開催
(会長 安達眞五、益田市長 田中八州男)
平成9年10月1日 東京益田会創立「10周年記念会報誌」を発行
石見空港・東京路線2便化
・平成11年(1999年)11月14日 (第5回総会・懇親会)
新高輪プリンスホテルで総会を開催
(会長 安達眞五、益田市長 田中八州男)
万葉公園「まほろば園」開園
・平成12年(2000年)4月
第3代会長に斎藤義晴就任
第6代目市長牛尾郁夫選出
・平成14年(2002年)10月5日 (第6回東京・益田まつり)
新高輪プリンスホテルパミールで益田市制50周年、東京益田会創立15周年記念、東京益田まつりを開催
(会長 斎藤義晴、益田市長 牛尾郁夫)
東京益田会15周年記念会報誌発行
・平成16年(2004年)10月30日 (第7回東京益田会の集い)
益田市政50周年記念式典
渋谷東武ホテルで東京益田会の集いを開催
(会長 斎藤義晴、益田市長 牛尾郁夫)
益田市、美都町、匹見町合併
・平成17年(2005年)4月
平成17年10月 島根県芸術文化センター(グラントワ)オープン
第4代会長に渡邊淳就任
※益田市の花を「梅」から「水仙」
・平成18年(2006年)
駅前ビルEAGAオープン
・平成19年(2007年)10月21日 (第8回東京益田まつり)
品川プリンスホテル アネックスタワーで東京益田会20周年記念東京益田まつりを開催
(会長 渡邊淳、益田市長 牛尾郁夫)
・平成20年(2008年)
萩・石見空港15周年
第一回萩・石見空港マラソン全国大会開催
第7代目市長福原慎太郎選出
・平成21年(2009年)11月 第5代会長に溝口桃之助就任
・平成22年(2010年)10月31日 (第9回東京・ふるさと益田まつり)
品川プリンスホテル アネックスタワーで東京・ふるさと益田まつりを開催
(会長 溝口桃之助、益田市長 福原慎太郎)
・平成24年(2012年)
第8代目市長山本浩章選出
・平成25年(2013年)10月6日 (第10回東京・ふるさと益田まつり)
アルカディア市ヶ谷(私学会館)で、東京・ふるさと益田まつりを開催。
(会長 溝口桃之助、益田市長 山本浩章)
8月13日 東京益田会 ホームページを開設
12月 会員制による東京益田会会員名簿発行
萩・石見空港開港20周年記念式典
・平成26年(2014年)
益田家古文書「里帰り展」開催
・平成27年(2015年)12月20日(第11回東京益田会・ふるさとの集い)
アルカディア市ヶ谷(私学会館)で、東京益田会・ふるさとの集いを開催。
(会長 溝口桃之助、益田市長 山本浩章)
・平成28年(2016年)12月9日〜10日(益田市とのタウンミーティング)
益田市で東京益田会の役員11名と山本浩章益田市長並びに市役所幹部との会議を実施。
(会長 溝口桃之助、益田市長 山本浩章)
・平成29年(2017年)12月16日(第12回・30周年記念東京益田会・ふるさとの集い)
アルカディア市ヶ谷(私学会館)で開催。
(会長 溝口桃之助、益田市長 山本浩章)
東京益田会名誉会長に第38代当主益田昌史・路子夫妻が就任。
・平成31年(2019年)4月 6代会長に宮本一成が就任。